1人で食事ができるようになってくると、食事中のマナーをどう教えたらいいのか悩まれることも多いと思います。保育所や学校の巡回相談でも、先生方や保護者の方から、お子さんの食べ方が気になるというご相談をよくお受けします。 その […]
生活
1人で食事ができるようになってくると、食事中のマナーをどう教えたらいいのか悩まれることも多いと思います。保育所や学校の巡回相談でも、先生方や保護者の方から、お子さんの食べ方が気になるというご相談をよくお受けします。 その […]
どうして私たちは、生活の中で身体を思い通りに動かすことができるのでしょうか。 紙を破らずに消しゴムで間違えた文字を消す 手元を見なくてもボタンが留められる お皿を割らずに洗い物をする これらの動きは、生活で普段何気なくし […]
小学校入学に向けていろいろな不安を感じられている保護者さんは多いと思います。作業療法には通っているんだけど、就学前に担当の作業療法士に何を相談したらいいんだろう…?と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 私が普段 […]
ハイハイは大切と言われても、理由はよく分からないし、うちの子はもう立っちゃったし…。と思われている方も多いかもしれません。 いろんな育ちに関わってくるハイハイですが、実は、お箸や鉛筆などの手先の細かな操作の土台にもなって […]
1歳半〜2歳頃になると、何をするにも「自分で!」となってくる子が多いと思います。でも、やって欲しいときにはやってくれないんですよねぇ笑 保育所の巡回相談に行くと、トイレから出てきてオムツを履いて、ズボンを引き上げようとし […]