小学校入学に向けていろいろな不安を感じられている保護者さんは多いと思います。作業療法には通っているんだけど、就学前に担当の作業療法士に何を相談したらいいんだろう…?と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 私が普段 […]
大阪北摂で発達や学習の支援・相談なら【リィーノこどもセラピー】
キャッチボールに繋がるあそび
幼稚園・保育所の年中さん・年長さんになると、ドッジボールのようなボールを使ってみんなでゲームをすることが多くなると思います。小学校では休み時間にボール遊びが盛んですよね。その時間を1人でも多くの子どもたちが楽しいと思える […]
道具操作に繋がる!?ハイハイが大切な理由
ハイハイは大切と言われても、理由はよく分からないし、うちの子はもう立っちゃったし…。と思われている方も多いかもしれません。 いろんな育ちに関わってくるハイハイですが、実は、お箸や鉛筆などの手先の細かな操作の土台にもなって […]
【見るよりも聞くことが得意なお子さん向け】音から英語を学ぼう!
今回は、書くこと・読むことが苦手なリィーノっ子と実践している英語学習についてご紹介します。まだまだ英語の学習といえば、「書く」ことが主流ですよね。見る力が弱かったり、書くのが苦手なお子さんにとっては苦痛でしかありませんよ […]
作業療法士に何を相談したらいいの?
こんな風に思われている方は多いのではないでしょうか。堅苦しい名前の職業名だし、他にも理学療法士や言語聴覚士などいろんな職種がいてるので、混乱しますよね。 今回は作業療法士のお仕事とこんなことを出会ったら聞いたらいいんだよ […]
自分でできるもん!!1人でズボンを引き上げるコツ
1歳半〜2歳頃になると、何をするにも「自分で!」となってくる子が多いと思います。でも、やって欲しいときにはやってくれないんですよねぇ笑 保育所の巡回相談に行くと、トイレから出てきてオムツを履いて、ズボンを引き上げようとし […]
初めての方でも安心!保育士が選ぶ、読み聞かせにぴったりな歌絵本7選
子どもも大人も親しみ深い絵本。歌絵本とは、読んで字のごとく“うた”と“えほん”が一緒になった絵本のことです! 歌いながら読む『歌絵本』はテンポ良く進んでいくので、どのお子さんも“ん?”と目を向けてくれます^^ 絵本を読み […]
字が書けない、マス目からはみ出る。その原因と楽しく育むコツ
このような相談を保護者さんや学校の先生からよく伺います。 「もう!怠けてないでちゃんと綺麗に書きなさい!!」 よくあるやりとりですよね。このやりとりが始まると、子どもは「もう!文字なんか書かない!」とそっぽを向き、その態 […]
ルールのある遊びに初挑戦するならこれ!リィーノでよくするアナログゲーム3選
大人も大好きなアナログゲーム!幼稚園に行き始める年齢になると、お子さんと一緒にやりたいけど、どんなのを選んだらいいの?とご相談をお受けすることも。 リィーノでも子どもたちとよくアナログゲームをして遊んでいます。アナログゲ […]
遊びたい!でも遊びの順番やルールが守れない!!どうしたらいい?
幼稚園に行き始める頃になると、簡単なルールのある遊びを楽しむようになってくる子が多くなってきますよね。 でも。 “私の!”“そうじゃなーい!!ちがうちがーう!!”̶ […]